Sailing_Web_Top_PH-Laser.png

ba_競技活動レポート-605.png

Day6

Day5

Day4

Day3

Day2

Day1



2015 Junior Worlds 470 Championships
2015年 470ジュニアワールド選手権

line-555.png

Report & Photo by 中村健一(JSAFオリンピック強化委員会)

大会6日目 最終日

1507_470Jr_world-08.jpg1507_470Jr_world-08.jpg
▲総合8位となった磯崎・中川組


磯崎・中川組8位入賞

大会最終日、メダルレース(MR)に残れなかった選手のフリートレースとMRが行われました。
MRに10位で残った磯崎/中川組は3位フィニッシュで総合8位入賞を果たしました。林/木村組も9位フィニッシュで総合18位となり良い形で大会を終えることができました。

●470男子
メダルレース 245°L2 O旗掲揚 8〜10ノット
下3のジャストスタート、フリック対決を制しトップ目で左展開。集団をケアしながらシフトに合わせ上マークを2位で回航。ダウンウインドでのパンピング合戦も競り勝って途中までトップを走るも、シフトを逃し3位で下マークを回航。その後順位の変動なく、3位フィニッシュで総合8位入賞が確定する。
良いレースをしましたが、トップをとれたレースだっただけに残念でした。
優勝はフランスのGuillaume Pirouelle / Valentin Sipanチームで、シリーズを通じてトップを5回取る脅威の強さで優勝しました。MRではスピンがバーストし最終フィニッシュとなりましたが、今後世界選手権で頭角を現してくるでしょう。


470女子
第10レース 245 °O3  4〜6ノット
林/木村組、山本/梅野組ともに一線スタートで左展開。無常にも右に大きくシフトが入る。ダウンウインドで風が落ち、左右に分かれての勝負となる。左に伸ばした林/木村組が下マークを5番回航、その後順位を3つ落として8位フィニッシュ。山本/梅野組はラルに捕まりケベ4で下回航、順位を少し上げるが28位でフィニッシュ。明暗の別れた最終レースでした。


優勝はイタリアのBenedetta Di Salle / Alessandra Dubbini チームで、レースを通じてダントツのボートスピードとストラテジーを見せつけて優勝しました。今回は軽風シリーズとなりましたが、吹いても負けない体格とフィジカルの強さが見て取れます。日本も世界に対抗すべく改革が求められます。


●成績
470男子
○磯崎哲也(株 エス・ピー・ネットワーク)・中川大河(日本経済大学)
 8位 5-(UFD)-4-2-11-2-6-11-(UFD)-15-MR3位

470女子
○林 優季・木村 沙耶佳(明海大学)
 18位 (UFD)-24-23-25-18-16-24-18-9-10-8
○山本 佑莉・梅野 美月(日本経済大学)
 34位 7-(BFD)-28-34-39-29-35-25-22-23-28

1507_470Jr_world-09.jpg1507_470Jr_world-09.jpg
▲総合18位の林・木村組

1507_470Jr_world-10.jpg1507_470Jr_world-10.jpg
▲山本・梅野組は総合34位

1507_470Jr_world-11.jpg1507_470Jr_world-11.jpg
▲女子優勝のイタリア・チーム

1507_470Jr_world-12.jpg1507_470Jr_world-12.jpg
▲男子優勝はフランス・チーム

(編集・文責:JSAFオリンピック強化委員会・広報)