JY_TOP-3.png

ba_jy競技活動レポート.png

Day6

Day5

Day4

Day3

Day2

Day1

4.7YWC③

4.7YWC②

4.7YWC①


Laser 4.7 Youth World Championships 2014


2014年 レーザー4.7ユース世界選手権大会

line-535.png

Report & Photo : 榮樂 洋光(オリンピック強化委員会)


男子の岩城選手、5位入賞


8月15日

1408_4.7YWC-28.jpg▲総合5位入賞の岩城選手の喜びの表情。
本大会も最終日となりました。朝から雨が降り、前線が通過するまで陸上待機となりました。待機中に10m/sを超える風と雷が鳴り、選手は室内に逃げ込みました。午後になって風は落ちましたが不安定な状態が続いたため、スタート予告が後発だった男子シルバーフリートが13時過ぎ、女子フリートが14時過ぎにAPA旗となり、2フリートは昨日までの成績を持って大会が終了しました。

男子ゴールドフリートは、16時のスタート予告信号のタイムリミットぎりぎりに出艇となり、2~3m/sの風の中で運営側も必死にマークを設定しレースを試みましたが、風向が安定せず、16時をもってAPA旗が揚がりました。このレースは、ヨット―ハーバー前のレースエリアにおいて観戦できるようになっていたため、雨の中でも多くの観戦者が防波堤沿いに集まっていましたが、レースは行われずに終了となりました。

その結果、昨日までの結果がそのまま最終結果となりました。男子は岩城選手が5位入賞、女子は辻選手が6位、岸選手が7位と3選手がベスト10に入りました。結果に満足していない選手もいますが、最後まで戦い抜いた全選手への健闘を称えます。

28名の選手とコーチ、保護者、スタッフの方々との協力体制を築き情報交換を行いながら一体感を持ってレースを行うことができました。入賞や上位で戦った個々の技術や栄誉をたたえると共に、チームとして戦えた成果であるとも思っています。

一定の成果を残した反面、世界レベルで戦うためには、技術・体力・知力ともに向上させ、タフでスマートな走りが要求されているように感じます。加えてボードハンドリングやスタートなど基本技術は練習を重ね技術向上を図っていく必要があるとも感じました。加速していく世界レベルの向上に追いついていくために、コーチ陣もすでにいくつかの案を用意しています。高い向上心を持って戦う選手の挑戦を待っています。

本大会は関係者のご尽力により日本で開催することができました。日本で世界選手権が開催できることはそうそうありません。この環境に28名が選手として出場できたことのメリットは非常に大きかったと思います。個々に色々なことを体感し、学んだことと思います。今後、4.7級を乗り続けて来年の世界選手権でのリベンジを誓う選手、ラジアル級や他クラスへの転向など様々ですが、今回の経験を是非とも次のステージで活かしてほしいと願います。

本大会の開催にあたり準備・大会運営等でご活躍された運営スタッフ、サポーター、遠方から声援を送っていただいたすべての方々に感謝の意を表します。


●レースに関する情報
http://2014laser4.7-worlds.com/

●最終成績・女子
http://2014laser4.7-worlds.com/posted/news/1487
●最終成績・男子
○ゴールドフリート:http://2014laser4.7-worlds.com/posted/news/1491
○シルバーフリート:http://2014laser4.7-worlds.com/posted/news/1489

●コーチ・選手に関する情報
○帯同コーチ:佐々木共之、高橋昌威、榮樂洋光
○選手:28名(レーザークラス協会News217号から確認できます)
http://www.laserjapan.org/lasernews


1408_4.7YWC-29.jpg▲チーム一丸となって戦った選手たち。エネルギー溢れる良い笑顔です。
1408_4.7YWC-30.jpg▲本大会の入賞者全員での一枚。
1408_4.7YWC-31.jpg▲参加選手、コーチ、サポートの方々。

(編集・文責:JSAFオリンピック強化委員会・広報)

ba_jy過去レポート.png

●2011.8.62011年 レーザー4.7級世界選手権 レポート
●2011.8.32011年 レーザーラジアル級ユース世界選手権 レポート
●2011.8.22011年 470級ジュニア世界選手権 レポート
●2011.7.252011テクノ293級 ウインドサーフィン U-17クラス世界選手権 レポート
●2011.7.25レーザースタンダード・ジュニア世界選手権 レポート
●2011.7.18ISAF ユースワールド2011 レポート
●2011.7.10東日本大震災 JSAFチャリティーフラッグ&ステッカーキャンペーン レポート
●2011.7.4ボードクラス 関西水域・ユニバーシアード派遣前 強化合宿 レポート
●2011.7.4ボードクラス 関東水域 強化合宿 レポート
●2011.6.23レーザーラジアルユース・4.7世界選手権代表選手強化合宿 レポート
●2011.6.10ダッチユースレガッタ2011 レポート
●2011.5.172011 ISAFジュニアユースワールド日本代表選考会 レポート
●2011.1.292010年 九州水域ジュニア・ユース強化合宿 レポート
●2011.1.142010年 ユースナショナルチーム候補合宿 レポート
●2011.1.11オーストラリアユースチャンピオンシップ レポート
●2011.1.72011年 420級世界選手権大会 レポート
●2010.12.242010年 470級ジュニア世界選手権 レポート
●2010.9.162010年 スナイプ級西半球および東洋選手権大会 レポート
●2010.9.162010年 第23回全日本420級選手権大会 レポート
●2010.9.8関西・四国・中国水域強化合宿 レポート
●2010.8.28関東水域強化合宿 レポート
●2010.8.28第1回 ユースオリンピック大会 レポート
●2010.8.2420級世界選手権大会 レポート
●2010.7.27レーザーラジアル ユースワールドチャンピオンシップ レポート