TOP-B.png

ba_競技活動レポート.png

NT選考 2011

2日目

3日目

4日目

最終日


2011年度
JSAFナショナルチーム選考レース
line-535.png

Report by オリ特 広報担当
Photo by 平井 淳一

1101_NT2011-01.jpg


日 程:2011年1月5日~月9日
開催地:鹿児島県・鹿屋市 高須港沖
出場選手数
●470級 男子:16艇 32選手
●470級 女子:2艇 4選手
●レーザー級:14艇 14選手
●レーザーラジアル級:8艇 8選手
●RS:X級 男子:7艇 7選手
●RS:X級 女子:7艇 7選手

以上 6クラス 72選手
line-535.png


ロンドン五輪を目指して 国内トップセーラーが集結
初日 各クラスとも2010NTがフリートをリード


1101_NT2011-02.jpgレーザー級は全日本覇者、安田真之助がトップに1101_NT2011-03.jpg2、3位と1点差でラジアル級首位に立つ長谷川哲子1101_NT2011-04.jpg6選手が出場するRS:X級男子のスタート 2012年英国・ロンドン五輪セーリング競技日本代表を目指すセーラーたちの第1関門、
2011年度JSAFナショナルチーム選考レースが本日から当地にて開幕しました。
五輪競技会場のウェイマス沖と同じ条件の「強い風」を求めて2年連続開催地となった鹿屋市・高須港沖は曇天、気温10°。第1レースは途中軽風に見舞われましたが午後からは運営サイドが期待していた8m~9mのWNWの風に恵まれ、470級男女は4レース、その他のクラスは3レースを無事消化しました。

●470級 男子
松永・今村組が3-5-1-1で初日を一歩リードしました。強い風の中の安定した走りが目を引きました。2位には4点差で原田・吉田組。続いて石川・柳川組が同点3位につけています。

●470級 女子
初日の2強の対決は近藤・田畑組がリードしました。近藤・田畑組は男女混走でしたがすべてのレースで5着以内フィニッシュするなど男子をしのぐそのレース振りは圧巻でした。

●レーザー級
地元鹿屋・鹿屋体育大学の安田真之助が冷静なレース運びで2-1-3と安定して初日のトップに立ちました。アジア大会銀メダリストの永井久規も第1レースでトップをとりましたが
その後5-4の結果となり、安田に4点のリードを許しています。

●レーザーラジアル級
NT外の学生セーラー・冨部がトップに1点差の3位に入る健闘を見せました。

●RS:X級 男子
昨年秋からスランプ気味であった富澤慎が本来の調子を取り戻し、風が強くなるに従い、2位以下を大きく離し、独壇場のレース展開でした。

●RS:X級 女子
上位の3選手がトップを取りあう初日でした。3強の争いの様相です。


■鈴木國央レース副委員長コメント
「午後から注文どおりのよい風に恵まれたが、振れ幅もあり、安定せず、難しいレース展開となった。結果的にはほぼ僅差の初日になっており、「風を取った者が勝ち」だったということだろう。その中で470級の松永組の走りと近藤組の戦い振りが目を引いた。吹いてくれば場数の違いが出る。次世代セーラーがこの風の中どこまで迫れるかを注目していたが、やはり今日のために練習を積んできた大人選手とは経験値の差が出ている。負けずに食らいついてほしい。明日もよく吹く予想なのでよい選考レースができそうだ。」

■成 績
LinkIcon1日目成績表


1101_NT2011-05.jpgナショナルチーム選考レースの大会会場

ba_過去レポート.png

●2011.12.18:2011パースワールドチャンピオンシップ後半戦 大会レポート
●2011.12.12:2011パースワールドチャンピオンシップ前半戦 大会レポート
●2011.11.14:第1回東日本大震災被災地支援セーリングクリニックレポート
●2011.10.23:江ノ島オリンピックウィーク22011大会 レポート
●2011.9.11:和歌山インターナショナルレガッタ大会 レポート
●2011.8.13:2011年 セーリング プレ五輪大会 レポート
●2011.7.17:Open Europeans Helsinki 2011(ヨーロッパ選手権2011)レポート
●2011.6.12:Sail for Gold 2011レポート
●2011.5.30:デルタロイドレガッタ2011レポート
●2011.4.30:第43回フランスオリンピックウィーク
●2011.1.11:2011年度 JSAFナショナルチーム選考レースレポート
●2010.12.11:2010アジアビーチゲームズ レースレポート
●2010.11.22:パースインターナショナルレガッタ2010 レースレポート
●2010.11.21:第16回アジア競技大会 レースレポート
●2010.10.25:JSAF和歌山インターナショナルレガッタ レースレポート
●2010.9.8:2010 レーザー級世界選手権 レースレポート
●2010.9.6:2010 RS:X級世界選手権 レースレポート
●2010.8.13:スカンジアセールフォーゴールド2010 レースレポート
●2010.7.30:韓国・日本NT合同強化合宿 レポート
●2010.7.23:ISAFユースワールド レースレポート
●2010.7.21:470級2010世界選手権大会 レースレポート
●2010.7.17:レーザーラジアル級世界選手権大会 レースレポート
●2010.7.13:49er級2010ヨーロッパ選手権大会 レースレポート
●2010.7.12:RS:X級2010ヨーロッパ選手権大会 レースレポート
●2010.6.13:スター級2010ヨーロッパ選手権大会 レースレポート
●2010.5.31:ISAFワールドカップ第5戦 デルタロイドレガッタ レースレポート
●2010.5.18:エキスパート・オリンピック・ガルダレガッタ レースレポート
●2010.5.7:レーザー級 NT合同強化合宿レポート
●2010.5.1:ISAFワールドカップ第4戦 第42回イエールオリンピックウイーク
●2010.4.9:レーザー4.7ユース世界選手権 レースレポート
●2010.3.31:第14回 アジア選手権 レースレポート
●2010.3.29:2010年度ユース日本代表選考レースレポート
●2010.2.18:2010年度 JSAFナショナルチーム選考レースレポート
●2010.2.2:ISAF ワールドカップ 第2戦 マイアミ OCRレースレポート
●2010.1.27:ユース選手の目標・目的を明確にしたユース合宿レポート
●2010.1.24:ノースアメリカンチャンピオンシップレポート
●2010.1.13:レーザー級・ラジアル級合同合宿レポート
●2010.1.13:2010年 49er世界選手権大会 レースレポート
●2009.12.14:第5回東アジア競技大会 レースレポート
●2009.12.9:49er全日本選手権大会 レースレポート
●2009.11.29:全日本470級ヨット選手権大会 レースレポート
●2009.11.24:470級国内強化合宿レポート
●2009.10.19:和歌山インターナショナルレガッタ レースレポート
●2009.9.23:Skandia Sail For Gold Regatta (ISAFワールドカップ最終戦・第7戦)現地レポート
●2009.9.12:2009 RS:X級世界選手権大会 in イギリス 現地レポート
●2009.8.31:2009 470級世界選手権大会 inデンマーク 現地レポート
●2009.8.29:2009レーザー級世界選手権inカナダ 現地レポート
●2009.8.18:2009レーザーラジアル(Y&M)世界選手権in唐津 現地レポート
●2009.8.10:2009スター級世界選手権inスウェーデン 現地レポート
●2009.8.5:レーザーラジアル級世界選手権in唐津 現地レポート
●2009.7.30:レーザーラジアル級世界選手権事前合宿レポート
●2009.7.22:49er級2009年世界選手権大会inイタリア 現地レポート
●2009.7.12:スター級2009年ヨーロッパ選手権inドイツ 現地レポート
●2009.5.18:ラジアル女子 海外選手招聘合宿レポート
●2009.4.23:第41回フランス・イエール オリンピックウイーク
●2009.2.20:JSAFインターナショナルレガッタ