TOP-B.png

ba_競技活動レポート.png

最終日

6日目

5日目

4日目

3日目

2日目

1日目

LWC2012


Laser World Championship 2012

2012年レーザー級世界選手権

− ロンドン五輪出場国枠獲得大会&日本代表選手選考会

line-535.png

Report & Photo : 帯同コーチ
Edit:オリンピック特別委員会 広報

南里 力及ばず
日本レーザー級 五輪出場の夢 ついえる

1205_laser_w-36.jpg▲最後の踏ん張り1205_laser_w-37.jpg▲夢かなわず5月10日・7日目 大会最終日
 レーザーワールド2012の最終日は、やっとハイクアウトする風が吹きました。今日は温暖前線の通過で、生暖かい風とともに雨もまじって15~20ノット、やっと世界選手権らしくなりました。
 南里はシルバーフリートで最後の望みをかけて2レース戦いましたが、みんなの夢はかないませんでした。NT選手がみなシルバーに残れなかった時から一人で背負ってきた枠取りのプレッシャーに負けたところもあったでしょうし、技術的にまだシルバーの強豪の中では競り負けてしまうところも多々ありました。力及ばず総合102位、国枠は16位(12位までが獲得)に終わりました。
 優勝はあのスリングスビー(オーストラリア)でしたが、昨日サッカーで遊んでいる時に筋を痛めてしまい、今日は足を固定して片足ハイクで1レース、最終レースは出ずに、オリンピック本番を意識して休みました。オーストラリアチームにはトレーナーが帯同しており、日々のコンディショニングも確実にやっています。レーザーはアスリートの集団になっており、サイボーグ的な疲れを知らない選手がますます増えていることに驚かされます。

 「打たれ弱いということなのかもしれません。4年前に自分や永井が挑戦していた時にはゾンビのように打たれ負けても、また起き上がって向かっていったところがありました。永井はあの頃と比べると経験が豊富になった分、落ち着いてテンションも低くなってしまったようにも見えます。ピークを越えてしまったというのでしょうか。安田は強風がよくなっていただけに軽風シリーズで苦手に感じていた部分もあるかと思います。国枠がとれずに悔しい限りです。今回、ルーキー(世界選手権初出場選手の中での最高位)はチュニジアの選手でしたけど、ラジアルから転向して5か月、勢いがありました。そんな馬力が日本選手にも欲しかったです」(アシスタントナショナルコーチ:飯島)

国枠が多いレーザーでこんなに苦戦するなんて・・と日本から厳しいお言葉もいただきました。その通りだと思います。世界レベルの上昇についていかれなかったのであれば、もう一度、原点に戻って考えたいと思います。
オーストラリアがレーザーセーリングを科学的に考えている姿勢を見習い、体格、才能ある選手の発掘から始めなければならないのでしょうか。
種目が採用されたアトランタ五輪(1996年)から4大会連続して出場を果たしてきたレーザー級ですが、ロンドンは残念な結果になりました。応援していただきました皆様に心から感謝いたします。

大会公式HPhttp://www.laserworldchampionship.com/
艇種説明&動画:http://jsaf-osc.jp/cn08/pg04-04.html

出場ナショナルチーム選手&一般参加選手の成績(暫定)(170艇62か国・本日2レース)
102位 南里研二*(玄海セーリングクラブ)
     27-21-24-21-16- (52)-33-(49)-39-45-18-40-34-39
122位 安田真之助(鹿屋体育大学職員)
     40-(42)-38-28-(42)-11-33-20-20-11-8-40-12-29
125位 城 航太*(エス・ピー・ネットワーク)
     33-31-44-49-47-19-(52)-44-24-20-6-37-3-5
127位 永井久規(豊田合成)
     29-43-16-41-36-48-(49)-(BFD57)-9-22-12-27-25-15
129位 ホール・イアン(福岡ヨットクラブ)
     36-28-(50)-40-41-37-20-(51)-33-16-16-21-19-26
161位 粟野和昭*(レーザー逗葉フリート)
     54-50-55-(56)-48-52-50-BFD56-48-44-35-37-49-38-41
(*は一般参加選手)

1205_laser_w-38.jpg▲男子は枠がとれず。パースで枠がとれている女子は来週から代表選考
開催地:ドイツ・ボルテンハーゲン(時差:日本時間-7時間)
会 期:
5月1日~3日  受付・計測 3日 午後プラクティスレース・開会式
5月4日~7日  レース 予選ラウンド(8レース予定)
5月8日~10日 レース 決勝ラウンド(6レース予定)
5月10日    表彰式

出場国枠既獲得国:(36か国)オーストラリア、英国、ニュージーランド、ドイツ、オーストリア、スエーデン、サイプレス、クロアチア、フランス、米国、ブラジル、アルゼンチン、韓国、カナダ、ポーランド、オランダ、ギリシャ、グァテマラ、イスラエル、ハンガリー、スペイン、チリ、エストニア、イタリア、デンマーク、スイス、ウルガイ、米領バージンアイランド、ロシア、ベルギー、ノルウェー、スロベニア、シンガポール、フィンランド、トルコ、中国

帯同オリンピック特別委員会スタッフ:
飯島 洋一
斉藤 愛子

ba_過去レポート.png

●2011.12.18:2011パースワールドチャンピオンシップ後半戦 大会レポート
●2011.12.12:2011パースワールドチャンピオンシップ前半戦 大会レポート
●2011.11.14:第1回東日本大震災被災地支援セーリングクリニックレポート
●2011.10.23:江ノ島オリンピックウィーク22011大会 レポート
●2011.9.11:和歌山インターナショナルレガッタ大会 レポート
●2011.8.13:2011年 セーリング プレ五輪大会 レポート
●2011.7.17:Open Europeans Helsinki 2011(ヨーロッパ選手権2011)レポート
●2011.6.12:Sail for Gold 2011レポート
●2011.5.30:デルタロイドレガッタ2011レポート
●2011.4.30:第43回フランスオリンピックウィーク
●2011.1.11:2011年度 JSAFナショナルチーム選考レースレポート
●2010.12.11:2010アジアビーチゲームズ レースレポート
●2010.11.22:パースインターナショナルレガッタ2010 レースレポート
●2010.11.21:第16回アジア競技大会 レースレポート
●2010.10.25:JSAF和歌山インターナショナルレガッタ レースレポート
●2010.9.8:2010 レーザー級世界選手権 レースレポート
●2010.9.6:2010 RS:X級世界選手権 レースレポート
●2010.8.13:スカンジアセールフォーゴールド2010 レースレポート
●2010.7.30:韓国・日本NT合同強化合宿 レポート
●2010.7.23:ISAFユースワールド レースレポート
●2010.7.21:470級2010世界選手権大会 レースレポート
●2010.7.17:レーザーラジアル級世界選手権大会 レースレポート
●2010.7.13:49er級2010ヨーロッパ選手権大会 レースレポート
●2010.7.12:RS:X級2010ヨーロッパ選手権大会 レースレポート
●2010.6.13:スター級2010ヨーロッパ選手権大会 レースレポート
●2010.5.31:ISAFワールドカップ第5戦 デルタロイドレガッタ レースレポート
●2010.5.18:エキスパート・オリンピック・ガルダレガッタ レースレポート
●2010.5.7:レーザー級 NT合同強化合宿レポート
●2010.5.1:ISAFワールドカップ第4戦 第42回イエールオリンピックウイーク
●2010.4.9:レーザー4.7ユース世界選手権 レースレポート
●2010.3.31:第14回 アジア選手権 レースレポート
●2010.3.29:2010年度ユース日本代表選考レースレポート
●2010.2.18:2010年度 JSAFナショナルチーム選考レースレポート
●2010.2.2:ISAF ワールドカップ 第2戦 マイアミ OCRレースレポート
●2010.1.27:ユース選手の目標・目的を明確にしたユース合宿レポート
●2010.1.24:ノースアメリカンチャンピオンシップレポート
●2010.1.13:レーザー級・ラジアル級合同合宿レポート
●2010.1.13:2010年 49er世界選手権大会 レースレポート
●2009.12.14:第5回東アジア競技大会 レースレポート
●2009.12.9:49er全日本選手権大会 レースレポート
●2009.11.29:全日本470級ヨット選手権大会 レースレポート
●2009.11.24:470級国内強化合宿レポート
●2009.10.19:和歌山インターナショナルレガッタ レースレポート
●2009.9.23:Skandia Sail For Gold Regatta (ISAFワールドカップ最終戦・第7戦)現地レポート
●2009.9.12:2009 RS:X級世界選手権大会 in イギリス 現地レポート
●2009.8.31:2009 470級世界選手権大会 inデンマーク 現地レポート
●2009.8.29:2009レーザー級世界選手権inカナダ 現地レポート
●2009.8.18:2009レーザーラジアル(Y&M)世界選手権in唐津 現地レポート
●2009.8.10:2009スター級世界選手権inスウェーデン 現地レポート
●2009.8.5:レーザーラジアル級世界選手権in唐津 現地レポート
●2009.7.30:レーザーラジアル級世界選手権事前合宿レポート
●2009.7.22:49er級2009年世界選手権大会inイタリア 現地レポート
●2009.7.12:スター級2009年ヨーロッパ選手権inドイツ 現地レポート
●2009.5.18:ラジアル女子 海外選手招聘合宿レポート
●2009.4.23:第41回フランス・イエール オリンピックウイーク
●2009.2.20:JSAFインターナショナルレガッタ